ご遠慮ください

ことば

コトバは、むずかしい。
いや、解釈はヒトそれぞれいろいろある。

「いいです」

相手に許可をいただくトキには、OK意味になる。
ナニカをお借りするトキ。
お願いするトキ。

相手にオススメされたモノをお断りする意味もある。
買い物に行きレジ袋が必要か聞かれて、このように答えるヒトは多いと思われる。

「待ち合わせは、駅の改札で」
このように連絡がきた場合。
改札の中で待ち合わせなのか。
改札の外で待ち合わせなのか。

改札で待ち合わせして電車に乗るのか、電車に乗ってきて降りた駅で待ち合わせるのか。

状況にもよるけれども、ぱっとどちらをイメージするのか。
解釈は、ヒトそれぞれ。

それらとは違う分類の、コトバの違いを最近感じた。

「ご遠慮ください」

日本語のやわらかさ。
ズバリ「禁止」というよりもカドがたたずにまろやか。
言われた側も気分を害するコトはあまりないと思われる。
奥ゆかしさ。

しかし「遠慮は遠慮」と解釈するヒトたちがいる。

「撮影はご遠慮ください」


「遠慮して一枚だけ撮影した」
「短時間で切りあげた」

いやいや、違うよ。。。

権利ばかり主張しないでさ、それくらいのマナーは守ろうよ。
悪意たっぷりでつくられたマナーではない。

こうしてまた、世の中ギスギスする…のは、イヤだなあ。
もう少し、まわりをみようよ。
相手によりそおうよ。

コメント