もちろん、この世の中おカネは必要だけれども…。
それ以外の大切なナニカについて、気持ちをわかり合いながらたびたび語りあっていた知人。
世の中でいうタイパ、倍速再生の影響か、、。
共通の友人に連名でささやかな贈りものを、と話していた知人。知人が贈りものを手配してくれた。私でも、できた手配。知人が自分にまかせてと言ってくださったのでお願いした。
近いうちに立てかえていただいた代金はお渡しするつもりだった。
そのようななか、知人から代金催促の連絡がきた。
私が手配をお願いしたのは、わかっている。
金額以上にご負担をかけている。
しかし、短文の連絡で一方的に…。
「こちらが立てかえている。早急に振り込んで」
ん…。
たしかに、私はすぐにお支払い方法を確認しなかった。近いうちに会えると思いこんでいて、そのトキに渡そうと一人で思いこんでいた。
しかし長年の信頼関係あると思っていた友人。私が踏みたおすと思っていたなら、、、。。
きっと悪意はない。予定外の出費をとりもどしたいんだ。それは、理解できる。
まあ、いいお値段のする贈りものだしね。
短文のメールも、良くも悪くもどちらにもとれるような、よくある短文。
しかしなあ、、。
そう感じていたら、追伸メールが来た。
いつものキラクなノリだった。
私のモヤモヤは、はれた。
今回の教訓二つ。
ひとつめ。大切なコトはこちらからすぐ確認する。いつものように、とか、思いこみはやめよう。
ふたつめ。少し文章が長くなっても読み手が不快になるかもしれないメールを送らないようにきをつけよう。タイパの時代とはいえ、相手が不快になるかもしれないコトはきをつけよう。
コメント