日本語と英語がまざる会話

ことば

先日、都心の喫茶店にて。

盗み聞きをするつもりはなかったが、隣の席の若い男の子の会話が聞こえてきた。日本人の二人組。

日本語で会話をしているのだが、途中で英語の会話になっている。

日本語を勉強中で、ときおりわからない部分に英単語をはさむような会話は、たびたび聞いたコトがある。

しかし完全にひとつの会話の中で日本語と英語が混在している。

私は英語がわからないが、ひとかたまりの会話の中で日本語と英語が混在している。

二人の会話は、このようなかんじ。

「大学いつから?」
「英語(たぶん…来週から)」
「英語(たぶん…君はいつから?)」
「一緒。来週から」
「英語(たぶん…行くのは週2だけ)」
「え、マジ2回だけ?」

普通に日本語と英語が混在している。

失礼ながら、さらに会話を聞いていた私。

「このあとどうする?」
「英語(たぶん…ナニカ食べに行こう)」
「英語(たぶん…いいね、どこ行く?)」
「なんでもいいよ」
「英語(たぶん…どうしよう)→(ここから日本語)酒飲むより食べたいな」
「英語(たぶん…そうだね)→(ここから日本語)テキトーに歩いてみる?」
「そうしよう」

このようなかんじ。

私は日本語での会話でさえ行間を読むくせがある。
なので、このような会話はアタマが追いつかない。。。

現代的な会話を聞いた気がしている。もちろん、いいとか悪いとかではなくて。

会話もヒトそれぞれなんだね。

コメント