気をつけよう

ま、いいか

ママ友の「ま、いいか~」~テレビの視聴予約

ママ友のご主人さまシリーズ。よそのご家庭のコト、立ち入る話ではないが楽しそうにイライラを乗りこえていくママ友への尊敬をこめて。まだまだつづきそう。ご家族揃ってのお食事の時間、ママ友としてはテレビをつけてほしくないそうだ。私も、そう。小さいコ...
違和感

思いこみ~優勝

あなたの習いごとのおもいで話。あなたには15年つづけた習いごとがある。技術の習得を大切にしながらも、楽しむことをより一層大切に考えていた。だからこそつづけられてきた。幸い、器用なあなた。技術の習得もそれなりに順調だった。当時の先生のおコトバ...
ヒトそれぞれ

外ヅラがいい

ヒトは、いくつもの顔をもっている。自分が関わる場により、立ち位置が違うからね。タイミングも、あるかな。仕事の役職として、上下関係は発生する。上司に対して仕事上は部下。自分の経験ふまえ、、年下の上司であれ、退勤後は同じ人間。エラそーな意味では...
ことば

正論かざして

私がやりがちな失敗。人生、いろいろあるよね。白黒だけではない。マルバツだけではない。いつか書いたかな、白か黒かの話をしていて赤と答えたヒトには、ビックリしたコトがある。孤高の天才、とか、もてはやす場ではないトキの話。その後、白か黒かの話をし...
ま、いいか

ママ友の「ま、いいか」~オレの努力の結果だから

ママ友のご主人さまシリーズ。腹立つ話ばかりだよね…ご主人さまは、いわゆる雇われではない、自分でささやかに仕事をされている。それはそれで、スバらしい。が、、ママ友いわく、もう少しあちらこちらに感謝をするべき、とのこと。そもそも起業のあとおしを...
ことば

なんでも知ってるんだぜぇ~

違和感。ヒトに質問しておきながら、こたえを聞いたあとに「やっぱりね~」楽しくみているモノについて「こんなのは表面的なコトで本当のスガタは~」トラブルが発生すれば「最初からわかっていた~」最初から言えばいいのに。ヒトの気持ちを踏みにじるな。傾...
ことば

高校はどこ?大学はどこ?

進学先を決めるとき、偏差値での評価を気にするヒトたちが多いように思う。いい、悪い、ではなく。学校も仕事先も実際入ってみないとわからない部分がある。手探りの段階で偏差値がものさしになるのは仕方ない気もする。けどそれだけだと、違和感。ま、ヒトの...
違和感

いい学校、とは?

子どもを通していろいろな方と出会った。幼稚園や学校が一緒で、お話する機会ができた方々。いわゆるママ友。それぞれの環境で育った私たち親世代。それぞれのご家庭の考え方がある。お子さまに、どう育ってほしいのか、期待のかけ方もご家庭それぞれ。場合に...
ことば

情報の根拠は?

なにかしらのニュースが新聞テレビから聞こえてくる。昔は今のような、多様な情報網なんかない。ネットがない時代の情報は、いまよりも、信憑性を確認するには手順も時間もかかる。本で調べたり実際行ってみたり、自分の五感で見極めるしかなかった。偽情報や...
ことば

絶対行っていない

私自身、つい使ってしまうコトバ「絶対」。なるべく、使いたくないコトバ。前にも書いたかな、似たようなお話。私くらいの世代になると、いや、私だけかな、細かいところの記憶がスパンとぬけているコトがある。二十年ほど前に旅行で行った都道府県は覚えてい...