良心

親がきびしかった・・・?

昔の知人の話。小さいころ、親御さんはきびしかったそうだ。マナーには、うるさかったそうだ。え、本当に??飲み会で大皿料理が出ると、ほぼほぼ、一番に手をつけて食いつくしていたよね。食べこぼしや食べるときの音もにぎやかで。イライラしたときには、そ...
たわいもない話

新札がきたよ

2024/7/3に、新しい一万円札、五千円札、千円札が発行された。2024/7/12、銀行のATMでおカネを引き出したら、新しい千円札が二枚まじっていた。折れ目のないキレイなお札。連番。この時期にATMから出てきたということは、このお札たち...
日常

白髪の元気なお年寄り

父は、本人に言うと笑いながら怒られるがきれいな白髪の紳士という雰囲気だった。晩年、近くの銀行に行くだけのお出かけの時にも、ワイシャツに革靴。さすがにネクタイまではしていなかったが。最期まで歩くスピードも早く頭脳もキレキレだった。ただ、白髪な...
日常

ツバメ④

ツバメがわが家に来てくれてからもツバメたちは、わが家方面に来てくれる。お隣さんのベランダで休んでいることが多いように思う。ツバメの鳴き声はよく聞くけれど、今日は、にぎやか。しかも大勢で話しているかのようで。ゴキゲンな飲み会か、なんでも笑える...
日常

ツバメ③

あれから数日後、ついに、わが家のベランダに来てくれた二人のツバメ。かわいい!さすがに、洗濯物に何かが落ちたらイヤだなと。二人が休んでいるポールが動いて驚かせたらごめんなさいと思いつつ、洗濯物をガシャガシャ、ツバメの真下からはずれる位置に動か...
両親

父のはじめての(?)お留守番

私の両親。ヒトにふるまうこと、おもてなしすること、おむかえすることが大好きだった。全力で、できるかぎりの準備をする。最近、従兄弟から聞いた話。従兄弟も生まれる前、その場にいらしたわけではないが、、父の幼少期、5歳くらいのとき。昭和初期。昼間...
感謝

勢いでブログ開設してみた・一ヶ月

まだまだ、大きなところは雑。漢数字がまじったり、主語が抜けていたり。プライバシーポリシーやお問い合わせページは作れたが、内容や仕組みに問題ないのか、よくわからない。でもね、書くことを意識する日々。いいものですな~。毎日の何げないことをいろい...
日常

ツバメ②

あれ、気温があがるお昼頃にも、、何人かのツバメが、お隣さんのベランダで休憩している。朝より多いかも。時々カラスの鳴き声が聞こえる。そうするとツバメは飛び立ちしばらく戻ってこない。ツバメとカラスは仲がよくないのかな。確か、スズメはツバメにまぎ...
日常

ツバメ

最近、鳥が朝と夕方に大勢いるような気がしていた。昨日の午前中、洗濯物をベランダで干していたら、大勢の鳥が飛びまわっている。動体視力が追いつかず、なんの鳥かはわからなかった。ただ、仲間で呼び合って、仲よく飛びまわっているように見えた。今朝も午...
不思議

母方のお墓参り④

つながりのある親戚は、年々減っていく。旅立たれたり、疎遠になったり。特に母方の親戚は、長男伯父の奥さま以外、私から連絡することはない。特にかわいがっていただいた三男伯父の家族も自然と離れてしまった。このことについては、またべつの機会に。母方...