良心

良心

お年玉

とある友人幼少期、お年玉をいただいた記憶…友人の親族には、お年玉の風習がなかったらしい。おじいさまおばあさまがお元気なコロには、毎年関係の遠い親せきやみなさん大勢集まるが、お年玉の風習は、なかったとのこと。友人、小学生になったコロ。三学期が...
良心

一月一日

二〇二五年一月一日。年が明けた。新たな気持ちで新年をむかえる。伝統やしきたりや、身を引きしめる気持ちを否定する気持ちはほんの少しもない、今日のお話。むしろ、大切にしたい。だからこその、あえてのお話。昨日がおわり、今日になる。そして明日がくる...
良心

あなたへの、ごめんなさい

私もヒトとして、いろいろなコトを学んでいる。旅の途中。いろいろヒモとくと、私の過去の行いが、あなたにふりかかっているような気がしている。本当に、ごめんなさい。私の過去の、食生活経皮毒を考えなかった様々なこと。あなたの体質に影響が出ているよう...
良心

親って心配する職業だから

私は両親にはいろいろなコトを自由にさせてもらってきた。そしてできあがったのは今の私。日々平和。ありがたい。ところが私はあなたに対してあれこれ先回りをして気をつけて、と言っている。そのコト自体は悪いことではない、と思いたい。親しくしているママ...
良心

ほんのひとつのメール

メールを書いていただいた方々には失礼に聞こえるかな。ほんのひとつのメールなんて書き方したら。昨日届いたほんのひとつのメール。どれだけうれしくてあたたかくて、幸せいっぱいの気持ちになったか。先日届いたほんのひとつのメール。ほんの数文字。だけれ...
良心

もやもや感、、親が通る道なのかな

たとえば、あのご家庭。お年ごろの、ちょっとやんちゃなお子さまとママ。もちろん、法にふれるようなことはないやんちゃ。ただ、なぜか、二択、四択で選んでほしくない方へむかうお子さま。目先の評価を気にしたり、怒りや疑問を自分の内部にため込み消化不良...
良心

親がきびしかった・・・?

昔の知人の話。小さいころ、親御さんはきびしかったそうだ。マナーには、うるさかったそうだ。え、本当に??飲み会で大皿料理が出ると、ほぼほぼ、一番に手をつけて食いつくしていたよね。食べこぼしや食べるときの音もにぎやかで。イライラしたときには、そ...
両親

父のはじめての(?)お留守番

私の両親。ヒトにふるまうこと、おもてなしすること、おむかえすることが大好きだった。全力で、できるかぎりの準備をする。最近、従兄弟から聞いた話。従兄弟も生まれる前、その場にいらしたわけではないが、、父の幼少期、5歳くらいのとき。昭和初期。昼間...
良心

嘘をついてはいけません

嘘には、いくつか種類があるやらかしたことへの逃げ道目の前の人を喜ばせようと話を大きくする嫌がらせに近い暴走相手の真心を感じてしまい事実を伝えられなくなることやましいので隠しごとをするためにやましくないけど隠しておきたいことなどなど。他にもい...