良心

おもいで

小さいお銚子

ちょっとした思い出話。私、なんとなく親せきの集まりが好きだった。今思うと、最近はご縁がなくなった一部の親せきには子どものコロから違和感があった。正直なところ、子どもなりに非常に気をつかっていた。母の様子から感じとっていたのかな。それでも、そ...
ことば

ありがとうが言えないあのヒト

似たように、ごめんなさいが言えないヒト。前に書いたかな。コトバは、ね。ヒトそれぞれ。コトバ「も」と書いた方がいいのかな。こだわりがあるのはヒトそれぞれだね。だけどね。コミュニケーションとれていたり、親しい関係性のヒトの、あつまりならば、もう...
あなたの親として

あなたの親として@1~伝えたいコト

何回もくり返すけれど、このブログをはじめた大きなテーマ「あなたへの遺言」これから先、いろいろなことがある。いいコトも、楽しいコトも、うれしいコトも、考えこむコトも。あなたがうまれたトキから、毎日毎日の生活や言動で伝えつづけてきたコト。物的財...
ことば

相手の土俵入りにのるな

なかなか、思いが伝わらないコトはある。どちらが正しい、まちがっているという基準ではなくて、ね。コミュニケーションが取れていて落ちついて話し合いができれば、正しい間違いが論点にはならない。キチンとした話し合いとなる。意見の相違は、ケンカではな...
ことば

やり場のあるイカリ

久しぶりに、怒っている。長い間大切にしてきたコト。まもりたかった大切なコト。話をキチンと聞けないヒトに、一瞬にしてぶちこわされた。とてもとてもショック。最初は呆然とするしかなかった。「無」に近かったのかもしれない。それからジワジワとイカリが...
ヒトそれぞれ

自分に似たヒトはニガテ説

日々エラそーに書いているけれどね、理性よりも感情をぶちまけたくなるトキ。それは、たくさんある。感情。うれしいも、かなしいも、たのしいも、さびしいも、わくわくするも、いかりも。もっとある。感情。人間としてうまれた、ありがたい感覚。負の感情をあ...
良心

善意と善意の渋滞

基本的に、うまれながらの悪いヒトはいない。最近考えているコト。もちろん、うまれながらの素質は、あるが。うまれながらの素質はいろいろな方向性はあるけれど、悪いコトはないような気がする。考え方が真逆であっても、コミュニケーションでお互いの違いを...
良心

壮大な家出

友人のお話。離婚を決意して、十年越しに決行したお話。具体的なことを書きすぎてまんまんがいち、ご迷惑をかけたら大変なので、少々伏せながら書くことにするね。性格の不一致。生活習慣の不一致。そもそも家庭内別居に近い状態だったらしい。配偶者の方とは...
良心

お年玉

とある友人幼少期、お年玉をいただいた記憶…友人の親族には、お年玉の風習がなかったらしい。おじいさまおばあさまがお元気なコロには、毎年関係の遠い親せきやみなさん大勢集まるが、お年玉の風習は、なかったとのこと。友人、小学生になったコロ。三学期が...
良心

一月一日

二〇二五年一月一日。年が明けた。新たな気持ちで新年をむかえる。伝統やしきたりや、身を引きしめる気持ちを否定する気持ちはほんの少しもない、今日のお話。むしろ、大切にしたい。だからこその、あえてのお話。昨日がおわり、今日になる。そして明日がくる...