コミュニケーション

なんとなく

天体からみえるコト@2~私の月星座

まずは、自分自身。私のホロスコープをながめる。天体からみえるコトに興味をもって勉強中。まだまだ、入り口。ぼんやり見ているだけだが、いろんなコトが腑におちる。たくさんの解釈や分析があるコトは承知している。以下、ぼんやりみた感想。私の太陽星座か...
なんとなく

今年も桃をいただいたよ

親せきから桃を送っていただいた。両親が元気なコロに毎年いただいていたが、両親の旅立ち後には私に送ってくださる親せき。昨年、書いていたね。親せきから少し前に連絡をいただいた。今年も桃を送るけれども長期不在の予定があるかどうか、と。今年は受粉の...
ことば

無言の時間を共有

昔、だれかと話していたトキのコトを思いだした。だれかのコトバ。「ヒトと話しているトキの無言の時間がたえられないんだ」そのヒトは会話のテンポを大切に考えていたんだね、きっと。打てば返す、ボール遊びのように。どうやら、話している相手がだまると気...
ことば

学校では教えてくれなかった

常識には、意図がありつくられたモノと、ヒトとのコミュニケーションをおだやかにまわすモノがある。時候のごあいさつや冠婚葬祭のマナーなど知識に関わるモノも、あるかな。これらにキッチリガッチリ分類できるわけではない。しかし、おおよそこのような分類...
ことば

話は上手だが…。

前にも似たような話は書いたね。聞き上手。相手が心地よく話すタイミングをつくるコトが上手なヒト。相手の話を聞くコトをココロから楽しめるヒト。先日、長年信頼をおいている知人とお会いする機会があった。私は、その方との時間はとても楽しみ。いつもいつ...
たわいもない話

入学式で待ちあわせても

私の学生時代にはなかった、スマホ。パソコンやネット検索なども大人たちの仕事上、限られた使い方だったように思う。今は、小学校の授業でさえタブレットを使うと聞いた。賛否両論ありそう。生活に深く入りこんでいるデジタル機器を学校で使うのは当然かもし...
ことば

情報が多すぎて

昭和を知っている私たち世代。携帯電話もなかった時代。手書きで書きものをしたり、調べものがあれば歩きまわり書籍をさがしたりしていた時代。情報は、テレビや新聞や書籍などから得る。コトバの意味を調べるには辞書をつかう。時間がかかる。少し前の時代は...
あなたの親として

前をむけ

なんだか違和感。少々残念な話。私の経験ではないが…。たとえば…。過去に大変お世話になった大切な方。ご自分のご家族を巻きこんでまでも、全力で助けていただいた方。それから数年すぎ、久しぶりにお会いする機会があった。いま現在の話を一つもしていない...
たわいもない話

いとこ同士キラクに

いとこ同士キラクに先日「いとこ」と、メールのやり取りをしていた。たわいもない話だけれども、私からのメールは長文になった。読みかえしたら、いとこの話からズレているような気もしてきた。さて、どうするか…。本来なら書きなおすべきかもしれない。しか...
ことば

わかりやすい説明

前に書いたね。ナニカ問題がおこったトキ。原因を考えるのは、とてもとても大切。しかしいま目の前でおきている問題に対して、あわてずあせらず冷静に、落ちついて判断して対処するコト。それも、とてもとても大切。両方ともバランスよく対処するコトが理想か...