不思議 不思議なチカラ@18~うまれかわり 私の兄弟は、祖父に見た目が似ていると言われることが何回かあった。祖父は、父と母が結婚する前に旅立たれている。私はもちろん、兄弟も祖父にお会いしたことはない。祖父は頭脳明晰。誰もが知る明治の文豪の教え子だった。最近聞いた話だと、祖父のお兄さま... 2024.12.05 不思議
日常 12月だけれど秋 今年は、ユッタリした日々を過ごしていた私。今まで気がつかなかったり忘れていた日常をたくさん見たり感じることができた。トリ、雲、道ばたの草花。季節。ここ数年は、夏が終わると突然冬がやってくる、という話をよく聞いた気がする。今年は、秋を感じるこ... 2024.12.04 日常
ことば 常識は、いつ学ぶ? 最近自称マナーの専門家のヒトたちもいるようだけど、おしつけたり決めつけたりする常識ということには違和感。これはまた、別の機会に。雑に考えると、常識は二種類にわけられそう。・まわりのヒトを見わたしてみんなが幸せになる喜びをもっていれば自然とわ... 2024.12.03 ことば
ことば 常識やぶりとは 「常識とは」先日少し考えてみた。くりかえすけれども、みんなが幸せになるようなふるまい。ささやかな気づかい。その基礎となる考え方。常識。非常識は、常識がないから発生する。頭を使って考えなさいよ、観察しなさいよ、とも思うかな。長いモノにまかれな... 2024.12.02 ことば
ことば 常識とは ヒトとして生きていくうえで、みんなが幸せになるようなふるまい。ささやかな気づかい。それは「常識」。私はこのように考える。この国でヒトと関わって生きていくのなら、決められたルールに沿って生きていくのはあたりまえ。トキには理解しがたいルールもあ... 2024.12.01 ことば
たわいもない話 あのころを思いだすメロディー 音楽は、世の中のみなさん好きだと思う。好みは、ヒトそれぞれ。聴きたいタイミングや、聴きたい場所、聴きたい音楽のジャンルなどなどは、ヒトそれぞれ。いつか、どこかで、なんとなく耳にした音楽について。自分で選んで聴く音楽については、また別の機会に... 2024.11.30 たわいもない話
おもいで のどかな動物園 いつだったか。私が、ほどほど大人になったころに行った、とある動物園。ほどほど大人だったころに行ったので、動物園の名前は、はっきり覚えている。ただね、細かいところの記憶は勘違いが入っているような気もする。そこは気にせず…思い出ということで。私... 2024.11.29 おもいで
ことば 平等とは よく聞く話だね。平等とは。いつもと同じような私の考え方だけど、また言うね。とらえる側の気持ちの話だね。平等、みんなに同じく。違うよ。ヒトはそれぞれ。心地よい感覚はそれぞれだよ。同じモノを与えられても、感覚や体格や経験則はヒトそれぞれ。うまく... 2024.11.28 ことば
違和感 不穏な空気感 テレビでは軽くしか報道しない、海外の不穏なできごと。国内の残酷なできごと。物価高に米騒動など食料が減りつつある今日このごろ。昭和一桁時代に似ている気がしてイヤな気持ちになる。私は昭和一桁時代にはうまれていないので聞いた話になる。父や信頼でき... 2024.11.27 違和感
ま、いいか ママ友の「ま、いいか」~出かけているときに荒らされた ママ友、おひとりでお出かけになるとき、当然ある。帰るといつも、家の中にビミョーな違和感を感じる。あるときは、古い古いガムテープの残骸。みたことない、古い紙袋。テーブルのモノの配置が違う。ママ友は気がついた。押し入れや戸棚の奥にしまいこんでい... 2024.11.26 ま、いいかママ友