子どものコロは、湿疹ができやすかった私。季節の変わり目には、目のまわりなどがカサカサしていた。
数十年前、大人になってから動物アレルギーが発覚。
それからしばらくして、もしかしたら食べない方がいいのかなという食べものがチラホラ。
ここ数年、食べない方が身体がラクだなという食べものが増えてきた。まさに、アレルギー症状。
そうすると、食べるモノは消去法。
特に外食は消去法。
ネガティブな気持ちではない。避ける食べものが少なかったコロには、あえて選ばなかったメニューに目がいくから。
食わず嫌いだったか。消去法で選んだメニューにあらたなオイシイ発見をするコトも、たびたび。
食に興味がないわけではない私。
しかし昔から、食にこだわりがないねと言われてきた。
たしかに、外食ではいつも同じようなオーダーをしていた。前に食べておいしかったから、もう一度という感覚。
自分で料理をするトキ、数品つくる場合それぞれのバランスは考えない。
量はともかく、カレーと麻婆豆腐が一緒にテーブルに並ぶコトに違和感はない。
食べものの温度も、あまり気にならない。炊きたての白米も、冷えた白米も、それぞれのおいしさを感じられる。
味つけの濃淡も、気にならない。そうそうモノだと思うから。
こだわりの強い方には不思議がられる。
食に興味がないつもりはないんだけどね。好みの振り幅のちがいなのかな。
食への興味も、ヒトそれぞれ。
コメント