ルールが増える

違和感

平和なおだやかな時代だからこそ、なのかな。トキを重ねるとルールって、増えていくよね。

その昔でいうなら、校則は徐々に細かく増えていく。

なぜ。

なにかモンダイがおこる。その対策としてルールが作られる。

そのルールのスキマをつくような解釈で不穏な空気感が流れる。その対策として追加のルールが作られる。

そのくりかえし。

そしてルールはドンドン増えていき、息苦しくなる。

自分だけの都合がいいように解釈するからね。

ささいな話だけど、子どもが小さいコロの習いごとでのこと。合宿があるような習いごと。入会したコロのしおりと、回を重ねた合宿で文言や温度感がかわってきた。

「不必要なモノは持ってこないように」
「不必要なモノの持参は禁止」
「ゲームなどは持ってこないように」
「ゲームなどの持参は禁止」
「ゲームやオモチャの持参は禁止」
「ゲームやオモチャやぬいぐるみの持参は禁止」

小さい子どもがこっそり持ち込んだケースもあったけど、親が堂々と持たせていた場合が多かったらしい。

「息抜きにゲームくらいなら」
「寝るときにぬいぐるみがないと寝ないから(小学校高学年)」

習いごとのささやかなお話だけれど同じような展開で世の中のルールが増えてがんじからめになり、息苦しく感じるトキが増えるんだ。

もう少し頭を使って考えて、まわりを見わたして、ゆずりあおうよ。

コメント