あなたの親として 戦争と疫病@1 父は、何回か言っていた。「戦争と疫病は、本当にイヤだね」父は十代前半に終戦をむかえた世代。子どものコロに戦争がはじまった世代。幼少期はまだ平時だったらしい。それなりに時代の問題点はあったようだけれども、おだやかな幼少期。また、父はうまれてい... 2025.07.11 あなたの親としてなんとなく両親課題違和感
ことば 話は上手だが…。 前にも似たような話は書いたね。聞き上手。相手が心地よく話すタイミングをつくるコトが上手なヒト。相手の話を聞くコトをココロから楽しめるヒト。先日、長年信頼をおいている知人とお会いする機会があった。私は、その方との時間はとても楽しみ。いつもいつ... 2025.07.10 ことばなんとなくコミュニケーション
たわいもない話 入学式で待ちあわせても 私の学生時代にはなかった、スマホ。パソコンやネット検索なども大人たちの仕事上、限られた使い方だったように思う。今は、小学校の授業でさえタブレットを使うと聞いた。賛否両論ありそう。生活に深く入りこんでいるデジタル機器を学校で使うのは当然かもし... 2025.07.09 たわいもない話コミュニケーションヒトそれぞれ違和感
なんとなく 無宗教のテイ 私のココロの話。宗教や信仰も、ヒトそれぞれ。ご家族それぞれ。親族それぞれ。損得勘定打算ある勧誘さえなければ、信じたナニカを大切にすればいいと、私は思っている。私の家風は、無宗教。とはいえ、ご先祖さまの供養にはお線香を使い、実家には神棚はあっ... 2025.07.08 なんとなくヒトそれぞれ不思議両親家風感謝良心違和感
なんとなく 違和感はイヤなモノではない… 私自身の永遠の課題なのかなと思われるコト。前に書いたね。「違和感イコール嫌悪感ではない」コトバを重ねて、トキを重ねてココロから信頼できるステキな方がいる。いまでも、その方から連絡をいただくと本当にうれしい。お会いする機会があれば、本当に、本... 2025.07.07 なんとなく違和感
ことば 情報が多すぎて 昭和を知っている私たち世代。携帯電話もなかった時代。手書きで書きものをしたり、調べものがあれば歩きまわり書籍をさがしたりしていた時代。情報は、テレビや新聞や書籍などから得る。コトバの意味を調べるには辞書をつかう。時間がかかる。少し前の時代は... 2025.07.06 ことばなんとなくコミュニケーション違和感
なんとなく 情報が入らなくなったら あってはほしくないけれども、停電や通信障害などが長期、おこったら…。エラそーにブログにいろいろ書いている私。情報の洪水やタイパ、コスパばかり求める現状に疑問を感じつつ、ネットをみている時間は私も、かなり長い。また、控えめな使い方だけれども日... 2025.07.05 なんとなく日常良心課題
なんとなく 不思議なチカラ@44~ニガテだったはずの惑星#3 星の読み方入門編の本を買う少し前。惑星がこわくなくなった。興味本位で、自分自身のホロスコープを出してみた。太陽星座だけは、知っていた。それ以外の月星座、水星星座、金星星座…すべての惑星の星座を確認。星の読み方解釈は、ヒトそれぞれという。ネッ... 2025.07.04 なんとなく不思議
なんとなく 不思議なチカラ@43~ニガテだったはずの惑星#2 そのようなわけで、子どものコロに宇宙や惑星がニガテだった私。昨年から意識をかえてみて気がついた。宇宙や惑星には、素の無の損得勘定打算ないココロで接する使命が私にはあるのかもしれない。正直に言うと、宇宙と私について、いまはまだ感じていない。恐... 2025.07.03 なんとなく不思議
なんとなく 不思議なチカラ@42~ニガテだったはずの惑星#1 自分でいうのも恐縮だが…。勉強とは。机の上で学ぶコト以外にも、勉強にはたくさんのやり方や種類がある。いまでは、パソコンやスマホでゲーム感覚的に学ぶ方法もある。身体を動かして体感する学びもある。私は子どものコロ、勉強が好きだった。机の上で学ぶ... 2025.07.02 なんとなく不思議