なんとなく

良心

あなたへの、ごめんなさい

私もヒトとして、いろいろなコトを学んでいる。旅の途中。いろいろヒモとくと、私の過去の行いが、あなたにふりかかっているような気がしている。本当に、ごめんなさい。私の過去の、食生活経皮毒を考えなかった様々なこと。あなたの体質に影響が出ているよう...
命日

父方の祖母の命日

今日は、父方の祖母の命日。ご存命なら131歳となるはずだった祖母。私の記憶の祖母はご高齢で、日の光であたたかな部屋の上座でゆっくりとお茶を飲んでいらっしゃる姿が思い浮かぶ。口調はおだやかで、いつもいつも、何回も何回も私にお茶菓子をすすめてく...
不思議

不思議なチカラ@19~奥さまのココロの声・2

前に書いたね、「あなたの大切な恩師」。奥さまのココロの声を感じたことも、前に書いたね。先日、またまた奥さまが私のところへ来てくださった。少し前にあなたと、先生のことを話していた。それからまた私が先生のことを考えていたからかな。久しぶりに来て...
不思議

不思議なチカラ@18~うまれかわり

私の兄弟は、祖父に見た目が似ていると言われることが何回かあった。祖父は、父と母が結婚する前に旅立たれている。私はもちろん、兄弟も祖父にお会いしたことはない。祖父は頭脳明晰。誰もが知る明治の文豪の教え子だった。最近聞いた話だと、祖父のお兄さま...
ことば

常識は、いつ学ぶ?

最近自称マナーの専門家のヒトたちもいるようだけど、おしつけたり決めつけたりする常識ということには違和感。これはまた、別の機会に。雑に考えると、常識は二種類にわけられそう。・まわりのヒトを見わたしてみんなが幸せになる喜びをもっていれば自然とわ...
ことば

常識やぶりとは

「常識とは」先日少し考えてみた。くりかえすけれども、みんなが幸せになるようなふるまい。ささやかな気づかい。その基礎となる考え方。常識。非常識は、常識がないから発生する。頭を使って考えなさいよ、観察しなさいよ、とも思うかな。長いモノにまかれな...
ことば

常識とは

ヒトとして生きていくうえで、みんなが幸せになるようなふるまい。ささやかな気づかい。それは「常識」。私はこのように考える。この国でヒトと関わって生きていくのなら、決められたルールに沿って生きていくのはあたりまえ。トキには理解しがたいルールもあ...
ことば

平等とは

よく聞く話だね。平等とは。いつもと同じような私の考え方だけど、また言うね。とらえる側の気持ちの話だね。平等、みんなに同じく。違うよ。ヒトはそれぞれ。心地よい感覚はそれぞれだよ。同じモノを与えられても、感覚や体格や経験則はヒトそれぞれ。うまく...
違和感

不穏な空気感

テレビでは軽くしか報道しない、海外の不穏なできごと。国内の残酷なできごと。物価高に米騒動など食料が減りつつある今日このごろ。昭和一桁時代に似ている気がしてイヤな気持ちになる。私は昭和一桁時代にはうまれていないので聞いた話になる。父や信頼でき...
ま、いいか

ママ友の「ま、いいか」~出かけているときに荒らされた

ママ友、おひとりでお出かけになるとき、当然ある。帰るといつも、家の中にビミョーな違和感を感じる。あるときは、古い古いガムテープの残骸。みたことない、古い紙袋。テーブルのモノの配置が違う。ママ友は気がついた。押し入れや戸棚の奥にしまいこんでい...