たわいもない話 たとえば好きな音楽がみつかって ヒトそれぞれ、いろいろなコトにいろいろな興味がある。好みはヒトそれぞれ。楽しみ方もヒトそれぞれ。たとえば好きな音楽がみつかって、演奏しているヒトも気に入った場合。気に入ったといっても、好みのポイントや好みの熱量、好みの表現の仕方はヒトそれぞ... 2025.09.03 たわいもない話なんとなくヒトそれぞれ日常違和感
おもいで 元の職場~とある大企業の送別会 月に数日間短時間勤務するだけの仕事をしていた時期がある。いわゆる大企業。大きな会社。大変失礼ながら、欠勤しても、かわりに仕事ができる方は多数いらっしゃる。出勤時間がバラバラとなので、出勤のごあいさつもなく出社したら無言で自席に着く。福利厚生... 2025.08.29 おもいで日常職場
ことば 取りたてられたようで…。 もちろん、この世の中おカネは必要だけれども…。それ以外の大切なナニカについて、気持ちをわかり合いながらたびたび語りあっていた知人。世の中でいうタイパ、倍速再生の影響か、、。共通の友人に連名でささやかな贈りものを、と話していた知人。知人が贈り... 2025.08.25 ことばたわいもない話コミュニケーション日常
ことば 似ているようで違うコト@3~言い争いと激論 ヒトには、自分の感性や価値観がある。たわいもない雑談であれば、感性や価値観が一致しなくても場の雰囲気が悪くなるコトはあまりないと思われる。「そういう考え方もあるんだなあ」「経験値が違うからね」「その発想はなかったから次に試してみよう」「あら... 2025.08.22 ことばなんとなく違和感
ことば 最初に言ってくれ ささいな話だけれども…。少し前なら怒り。ここで書いて自分の気持ちを整理していただろう私。いま現在の私。イヤな違和感を持ったけれども、そのヒトのホロスコープが気になって気になって仕方ない。数人で、ちょっとぜいたくにお食事をしようかという話にな... 2025.08.17 ことばたわいもない話コミュニケーションホロスコープ原因違和感
ことば ママ友のま、いいか~見くだされているのか 最近、「見くだされている」というコトバが私のまわりでチラホラ。ん?私への学びのヒントか??個性的なご主人さまと暮らすママ友。このブログでも、たびたび書かせていただいている。このママ友からも「見くだされている」というコトバが。私が聞くお話はマ... 2025.08.01 ことばま、いいかママ友
ことば 似ているようで違うコト@2~一般常識と、つくられた社会的マナー 私の考え方。正しい間違い、〇×という話ではない。最近、ご先祖さまやタマシイについて多く書いている私。ふと、矛盾と勘違いされないかなと思うコトにいくつか気がついた。そのうちの一つ。「一般常識」と「つくられた社会的マナー」の違い。「つくられた社... 2025.07.29 ことばなんとなく似ているようで違うこと日常違和感
ことば ご遠慮ください コトバは、むずかしい。いや、解釈はヒトそれぞれいろいろある。「いいです」相手に許可をいただくトキには、OK意味になる。ナニカをお借りするトキ。お願いするトキ。相手にオススメされたモノをお断りする意味もある。買い物に行きレジ袋が必要か聞かれて... 2025.07.27 ことばたわいもない話なんとなく違和感
たわいもない話 イライラの理由 遠い、遠い昔の思い出。学生時代、ちょっとした集団でちょっとした意見交換の場があった。ちょっとした集団の総意、意見をまとめる必要がある場面だった。気が合う仲間たち、だけではない集団。日々、かみあわないヒトたちとも話しあい、意見をまとめなければ... 2025.07.24 たわいもない話なんとなくヒトそれぞれ原因
ことば 似ているようで違うコト@1~ブレない信念とメンドーなこだわり 同じ一つのモノを、違う方向からみると全く別の見えかたをするトキがある。しかし、似ているようで全く別物という場合もある。大切にしている考え方。まわりの方々に迷惑をかけずにやさしさがある考え方。素で無で損得勘定打算がないココロが叫ぶ考え方。それ... 2025.07.20 ことばなんとなく違和感