ことば 同じ話を何回もする 私もそう。このブログでは、同じような話を何回も何回も書いている。言い訳かもしれない。でも、言わせて。このブログは、あなたへの遺言として書きはじめた。大きな話からたわいもない日常の話含めて、私の考え方をいくつかの例を示して伝えているような感覚... 2025.07.18 ことばなんとなく原因課題違和感
ことば 学校では教えてくれなかった 常識には、意図がありつくられたモノと、ヒトとのコミュニケーションをおだやかにまわすモノがある。時候のごあいさつや冠婚葬祭のマナーなど知識に関わるモノも、あるかな。これらにキッチリガッチリ分類できるわけではない。しかし、おおよそこのような分類... 2025.07.17 ことばなんとなくコミュニケーション違和感
ことば 話は上手だが…。 前にも似たような話は書いたね。聞き上手。相手が心地よく話すタイミングをつくるコトが上手なヒト。相手の話を聞くコトをココロから楽しめるヒト。先日、長年信頼をおいている知人とお会いする機会があった。私は、その方との時間はとても楽しみ。いつもいつ... 2025.07.10 ことばなんとなくコミュニケーション
ことば 情報が多すぎて 昭和を知っている私たち世代。携帯電話もなかった時代。手書きで書きものをしたり、調べものがあれば歩きまわり書籍をさがしたりしていた時代。情報は、テレビや新聞や書籍などから得る。コトバの意味を調べるには辞書をつかう。時間がかかる。少し前の時代は... 2025.07.06 ことばなんとなくコミュニケーション違和感
あなたの親として 前をむけ なんだか違和感。少々残念な話。私の経験ではないが…。たとえば…。過去に大変お世話になった大切な方。ご自分のご家族を巻きこんでまでも、全力で助けていただいた方。それから数年すぎ、久しぶりにお会いする機会があった。いま現在の話を一つもしていない... 2025.07.01 あなたの親としてことばなんとなくコミュニケーションツラい過去はうすめるヒトそれぞれ違和感
おもいで 「夜分~遅くに~おそれ~いります~」 違和感あるコトバ。いや、私のヘンな、メンドーなこだわり。きっと、世の中の八割以上のヒトには怒られそうな話だけど、、。ブログをはじめてから、つたない文章ではあるけれどもコトバに意識を強くおいている。あるトキ、ふと思いだした。「昔から、コトバに... 2025.06.10 おもいでことばたわいもない話なんとなく違和感
あなたの親として ブログ開設一周年記念日 思うトコロがあり、憧れの「設定上の祖母」にあやかりブログを開設して一年となった。ブログそのモノのレイアウトなど、まだまだ気になるトコロはあるけれども、放置している。しかし、思いきってはじめてみて、本当によかった。何回も何回もくりかえすけれど... 2025.06.07 あなたの親としてことばなんとなく感謝日常良心
ことば わかりやすい説明 前に書いたね。ナニカ問題がおこったトキ。原因を考えるのは、とてもとても大切。しかしいま目の前でおきている問題に対して、あわてずあせらず冷静に、落ちついて判断して対処するコト。それも、とてもとても大切。両方ともバランスよく対処するコトが理想か... 2025.06.01 ことばたわいもない話コミュニケーション原因
ことば クレーム(?)対応 クレーム対応というコトバには少々違和感がある。クレーム、お客さまの声には「対応」よりもう少しキレイな表現がありそうだけど、そのコトバについては、またあらためて考えてみる。さて、ある日、知人との待ち合わせよりだいぶ早く最寄り駅に到着した私。駅... 2025.05.27 ことばなんとなくコミュニケーション良心
ことば 知識が古いまま語る なんでもかんでも最先端のモノがもてはやされる風潮には違和感。しかし、時代は変化していく。便利なモノがひろまっていく。常識とされるモノがトキを経て非常識になるコトもある。ヒトと関わりながら生きていくのなら、少々いまの時代に主流とされるコトを知... 2025.05.21 ことばたわいもない話違和感