ことば

あなたの親として

勢いでブログを開設してみた~500投稿記念日!

ついに、この投稿は500回目(…のはず)1年と4か月と数日。もっと前から書いていたような気持ちもする。しかしつい最近はじめたような気持ちもする。不思議。似たようなお話を何回も何回も書いていたり、文章もわかりづらかったりするコトもある。しかし...
ことば

部分的な共感

自分と似たヒトはニガテ説がある。なんとなく、納得する。「自分の長所は違う方向から見たら短所」私は短所というコトバは使いたくない。私のコトバで言うと「自分の長所は、これからがんばるトコロ」まあ、ごちゃごちゃ書いたけれど「自分の足りていない部分...
ことば

ママ友の「ま、いいか」~カレーでもテキトーに

個性的なご主人さまと暮らすママ友。私なら怒りとストレスになりそうなエピソードを、「ま、いいか」と笑いとばして明るく乗りきるママ友。私の感想として。ご主人さまは、気分にムラがあり、話は二転三転するコトがあり、忘れっぽい。しかし、決して悪人では...
ことば

日本語と英語がまざる会話

先日、都心の喫茶店にて。盗み聞きをするつもりはなかったが、隣の席の若い男の子の会話が聞こえてきた。日本人の二人組。日本語で会話をしているのだが、途中で英語の会話になっている。日本語を勉強中で、ときおりわからない部分に英単語をはさむような会話...
ことば

似ているようで違うコト@4~やさしいヒトと、便利なヒト

受け手側のココロの問題かなとは思うけれど。たとえばナニカ困っているヒトがいたトキ。損得勘定打算ぬきに。助けてあげられるかな、自分にナニができるかなと考えるやさしいヒト。カタチとして助けてあげられなくても、困っているヒトによりそえたらステキ。...
ことば

あなたの大切な恩師@11

あなたの大切な恩師@11あなたが大変な、理不尽な経験をしたトキ。教師というわくをこえて、人間としてのあたたかさを教えてくださった恩師。私のとまっていたトキを動かしてくださった大切な方のお一人。前にも書いたね。今年、奥さまの命日にはメールを送...
ことば

また、最初から否定から話しはじめるんだね@3~正統派には理解できない

歌をうたうコト、絵をかくコト、運動するコトは得意と不得意の二分割になりがちなような気がしている。中間は、あまりないように感じる。好き嫌いではなく、得意か不得意か。歌をうたうコトは大好きだけれども、人前でうたうほどではない。音がはずれているの...
ことば

お会計の順番

電車に乗って近場におでかけ。長い間、通っていたお店がある。最初に行ったトキはわからない。しかし、数十年は通っているお店。なじみの店員さんたちとの雑談が楽しかった。歩いていかれるお店で買えるモノも、急ぎでなければそのお店で買っていた。トキは過...
ことば

また、最初から否定で話しはじめるんだね@2~マシだから

先日番号をつけて書いてしまったコト。シリーズ化したくないなあと思っていたけれど、、、あっさりふたつめを書くコトにした。。。たわいもない話だけど…。趣味の領域。それは、本当にヒトそれぞれに楽しんだらいい。ヒトに迷惑をかけないのであれば、それぞ...
おもいで

自分が食べないのに買うの?

いつだったか。遠い、遠い昔のたわいもない話。学生時代や若いコロ、誰かの家に集まり一晩中遊ぶコトがよくあった。私は実家暮らしだったけれども両親、とくに母親が理解があり友人をよぶコトは多かった。携帯なんてない時代。いま思えば、自分の子がどこにい...