違和感 いい学校、とは? 子どもを通していろいろな方と出会った。幼稚園や学校が一緒で、お話する機会ができた方々。いわゆるママ友。それぞれの環境で育った私たち親世代。それぞれのご家庭の考え方がある。お子さまに、どう育ってほしいのか、期待のかけ方もご家庭それぞれ。場合に... 2025.02.04 違和感
違和感 頭で味わう いつだったか、どなただったか。おひとりだったか、何人もいらしたか。会食の場合、なにをどうおいしくいただくか。ヒトそれぞれで、いいと思う、が…の、お話。香りを最初に感じる方。まずは香りを楽しんでから、口に入れる。見た目を最初に感じる方。鮮やか... 2025.01.07 違和感
違和感 「ごめんなさい」は、言えないのかな 誰だって、失敗したり間違えたりするコトはある。悪気なく、一生懸命がんばっていても、やらかしてしまうトキはある。仕方ない。いいんだ。次から気をつければ。次からどうしたらよいか、頭を使って考えれば。ただね、そのようなときに、もしも誰かに助けても... 2025.01.06 違和感
違和感 ちょっとした所作 日々、エラそーに書いている。私は、立派なヒトではない。でもね、なんとなくの違和感を感じるあなたに届いたらうれしい。いつの日にか。お久しぶりの知人から手紙が届いた。近しい方の発表の場がある、と。私の知識は皆無の高尚な世界。なんでもみてみたい私... 2025.01.04 違和感
違和感 不穏な空気感 テレビでは軽くしか報道しない、海外の不穏なできごと。国内の残酷なできごと。物価高に米騒動など食料が減りつつある今日このごろ。昭和一桁時代に似ている気がしてイヤな気持ちになる。私は昭和一桁時代にはうまれていないので聞いた話になる。父や信頼でき... 2024.11.27 違和感
違和感 おとなしい子ども 子どもは元気。エネルギーが身体中からあふれ出している。トキには、エネルギーをおさえるべき場面はある。大まかに言うと公共の場。自分たちだけではない空間。赤ちゃんは仕方ない。まずは自分の生きるエネルギーを発散する。眠い、かゆい、おなかすいた。伝... 2024.11.22 違和感
違和感 子どもの意思は親の意思 うまれてしばらく。赤ちゃん期。意思はあるものの、たいがいのコトは親の意思で過ごす日々。食べるモノ、着るモノ、寝る時間、保育園にはいるか自宅で過ごすか。すべてが親の意思。もう少し大きくなった子ども。意思表示する機会が増えてくる。その日に着たい... 2024.11.19 違和感
違和感 ルールが増える 平和なおだやかな時代だからこそ、なのかな。トキを重ねるとルールって、増えていくよね。その昔でいうなら、校則は徐々に細かく増えていく。なぜ。なにかモンダイがおこる。その対策としてルールが作られる。そのルールのスキマをつくような解釈で不穏な空気... 2024.11.05 違和感
違和感 歳のせい、いや、経験値をつんだのだ 同じようなことを、何回も何回も違う話題で書いているよね。いいんだ。そもそも、出会えたみなさま(数人は除外)への感謝、あなたへの遺言ブログ。人生、日々、いろいろな、たくさんの、経験をしていく。何も予定がなく、家でノンビリダラダラ。そのような日... 2024.11.01 違和感
違和感 タイパ? コスパ? 違和感。苦手な考え方。そりゃあ、ねぇ。遠回りしないでテキパキこなした方が早いしストレスが減るかもね。だけど、なんでもかんでも、タイパ、タイパ、タイパ、コスパ、コスパ、コスパは、違う。たとえば、映画や音楽には必要な「間」「空気感」がある。必要... 2024.10.13 違和感