日常

ことば

一度の言動で決めつけない@1

うまれたトキからの悪人は、いない。そう信じている。同じコトバをくり返すけれども、考え方の違いはコミュニケーションがとれていれば、モメゴトにはならない。昨今の世の中落ちつかない悪意あるお誘いに巻きこまれない直感は、非常に大切。その線引きは、本...
ことば

クレームではない、おしえてあげる@3

ここ数週間、とてもとても大切な方が関わられたイベント(と表現していいのか、もう少し高尚な発表の場)に何回もお邪魔した。私ができるかぎりの応援をしたい。ただ、あやしいモノへの勧誘ではないとはいえ、ココロのそこから共感してくださる方だけにお知ら...
ことば

クレームではない、おしえてあげる@2

お店で注文したから揚げがナマだったお話のつづき。文句を言うつもりはない。きっと、新しいモノを作ってくださる。しかし、もう二つ食べていてお腹いっぱい。う~ん。知人友人が言った。「お店のために、知らせてあげるコトは大切。また別のお客さんにナマ焼...
ことば

クレームではない、おしえてあげる@1

ささやかなお話。知人友人と、お久しぶりに会った日。時間の都合もあり、私にとってはお久しぶりの、リーズナブルなチェーン店でランチ&お茶をするコトにした。最近は、スゴい。注文は、タブレット。配膳はロボット。最後のお会計はセルフレジ。ヒトと関わら...
あなたの親として

子育て…というコトバ

細かいコトや、なんでもかんでもイチャモンつけて、ダメ出しをしつづけていくつもりはない。かるい、かるい、ささいなコトバのお話。「子育て」違和感があった。もう少し違う表現がないか探しているんだけどね。みつからない。たしかに、親だから子を育てる。...
たわいもない話

春の道の景色

ナニをしていたわけでもなく、普通に日々過ごしていたはずの今日このごろ。なんとなく、空や道ばたの細やかな変化に目をむける機会がなかった。ココロがワサワサしていて、感じようともしなかったのかな。かろうじて、サクラだけには目をむけていた。出かける...
ことば

ありがとうが言えないあのヒト

似たように、ごめんなさいが言えないヒト。前に書いたかな。コトバは、ね。ヒトそれぞれ。コトバ「も」と書いた方がいいのかな。こだわりがあるのはヒトそれぞれだね。だけどね。コミュニケーションとれていたり、親しい関係性のヒトの、あつまりならば、もう...
たわいもない話

自分を責める

よくないコトがおきてしまった。どうにもならないコト。原因がハッキリしないコト。苦しい。どうしてそうなってしまったか考える。私が悪いんだ、私がもう少し先読みしてうまく対策すればよかったんだ。そこにおちつく。それをコトバにしてしまうと、まわりの...
たわいもない話

デビューしたかな??

花粉。諸説あるね。自分のなかの許容量を超えたら発症するとか。特定の食品を避けたら徐々に発症しなくなるとか。遺伝とか。遺伝ではないとか。花粉以外のモノも一緒に舞っているからとか。たしかに、乾燥やいろいろあるよね。春先は。かたくなに花粉症を認め...
ことば

私の土俵にのらないで

先日、久しぶりに怒っていた。やり場のあるイカリ。でも、ナニをどうしても、一番の望みである「モトに戻す」コトができない話。親しい方々が心配してくださった。イカリを話したわけではないけれど、私の様子がいつもと違うと察して声をかけてくださった。そ...