katsuo

日常

料理は苦手~野菜はちぎるんだ

ちぎられるまえのピーマン
なんとなく

憧れのあのヒトのように

憧れのあのヒト、という感覚が私にはなかった。ステキだなと思うヒトには、たくさん出会えた。だけど、そのヒトになりたいと思ったことは、ない。私は、私だから。憧れを通り越して、尊敬になってしまうからかな。たとえば音楽が好きだった。学生時代に聞いた...
両親

父とシャボン玉

どなたからお聞きした話だったかな。父以外のどなたか。父は大学に入るときに両親のもとを離れて、二十歳ほど年が離れている長兄のおうちに住むことになった。長兄はすでに結婚されていてお子さまもいらしたので、にぎやかな毎日となったらしい。父はこの時期...
日常

料理は苦手~名前をつけたら名作

私。実家時代は、料理をしたことがなかった。炊飯器でご飯を炊くことはできたかな、くらいのレベル。結婚してすぐ、お味噌汁の作り方がわからなくて困った。本格的に出汁をとるなんて、とんでもない。買い物に行ったとき、棚の前で固まってしまった私。具材?...
アレルギー体質

アレルギー体質だったからこそ

いつからか、子どものころからチョコチョコあったね。アレルギー。アレルギーについて、賛否両論というか、自己責任とか、もろもろ議論はある。たしかに、私も、何一つ潔癖で不純物を一切体に入れない生活をつづけていたわけではない。という自分のダメな部分...
たわいもない話

空き地の雑草

今年の夏は本当に、暑かった。暑い暑い日々、近所の空き地や道ばたの雑草は元気だった。先日書いたキバナコスモスも元気だった。少し前から朝晩は、秋らしく涼しくなってきた。近所の空き地は月に一度ほど雑草を刈りとっている。雑草は二週間もすれば草刈り前...
たわいもない話

空を見あげる

ブログをはじめてから、今まであまり気にしていなかったことにも目や気持ちがむくようになった。空。見あげることが多くなったような気がする。雨予報の日は、東西南北の空を見て、雲の色や流れるスピードを見て、風の変化を感じて。あと30分は降らないかな...
ま、いいか

ママ友の「ま、いいか」~冷蔵庫

なかなか個性が強いママ友のご主人さまシリーズ。料理がほどほどできる方らしい。ただ、おまかせすると散乱したキッチンを片付けるのはいつもママ友、らしい。あるときは、卵一つ割るのに、数年みたことのない大きな大きなボールを発掘した、ご主人さま。発掘...
違和感

ピンチのときにセコくなるヒト

両親や親戚のように戦争経験のない私。おかげさまで、平和でおだやかな時代に生きている。今のところ。その世代の方々の大変な経験談はたくさんきかせていただいた。想像をぜっするようなお話がたくさん。その世代の方々の気持ちを考えると私のピンチなんて、...
両親

秋の風

今年の夏は暑かった。九月に入っても、暑かった。数日前から、朝晩は涼しくなってきた。昼間の日ざしはまだまだ暑い。けれども、日かげの風はだいぶ涼しくなってきた。昨年まで、空を見上げたり道の草花を見たり風を感じたりしない日々だった。夏から突然ある...